滋賀県草津市・栗東市・守山市の樹木葬事情 徹底解説②

手続きに係るご負担を軽減するため「おくやみ窓口」が設置されております
身近な方が亡くなられた際の手続について、ご遺族等が各課の窓口へ移動することなく一箇所で円滑に手続が行えるよう、ワンストップで受付・対応できる「おくやみ窓口」が開設されております。
利用方法
完全予約制
予約方法
主な役割
死亡届の受付
死亡届は、故人の死亡が確認されてから7日以内に届け出る必要があります。
この手続きは、通常、市役所の市民課などで行います。
草津市役所でも、死亡届の提出を受付けており、その際に必要な書類や手続きを案内します。
埋葬許可証の発行
死亡届を提出すると、埋葬や火葬を行うために必要な「埋葬許可証」または「火葬許可証」が発行されます。
この許可証がないと埋葬や火葬を行うことができませんので、葬儀を進める上で重要な手続きです。
遺族への各種案内
葬儀後の手続きに関して、遺族が行うべき事項(例:年金や保険の手続き、税金の申告、相続の手続きなど)についても案内があります。
これにより、遺族は葬儀後の事務処理がスムーズに行えるようサポートを受けることができます。
市営の葬祭場の案内
草津市内には、市が運営する葬祭場がある場合、その利用方法や料金についても窓口で案内されます。
葬儀の形式や規模に応じた利用が可能です。
おくやみ窓口専用電話(0566-95-5255)へご希望の3開庁日前までに電話でご連絡ください。
(※1日3枠ですので、希望する日に予約が取れないことがあります。)
お問合せ
住所:〒525-8588 滋賀県草津市草津三丁目13番30号
電話番号:077-561-2344
滋賀県草津市火葬場のご案内
草津市営火葬場
住所:〒525-0033 滋賀県草津市東草津四丁目3番27号
電話番号:077-562-2751
葬儀のこと、お墓のこと、終活のことなど何でもお気軽にご相談ください。