久圓寺(きゅうえんじ)住職のご紹介1

2019.07.31
こんにちは、南アルプス市の樹木葬リーフログ スタッフです。
梅雨がなかなか開けず、雨が多い日が続きますね。
今年は桃の収穫にも多少影響があるそうですね。
さて、本日は久圓寺の住職のご紹介をさせていただきます。
住職自身、親しみやすいお寺を目指されているようで、一般的な世間のイメージにある法衣を着た住職像を目指されたくはないとのことでした。
ここからは、私たちスタッフが実際に住職にお聞きした質問に対して対話形式でお伝えさせていただきます。
皆様にご住職の人物像が伝わればと思います。
―住職になられたきっかけは何でしょうか―
私は、山梨県で育ちました。もともと、父親が、住職を新潟でしていたこともあり、なんとなくですが、この先住職になるかもしれないと思い、影響を受けて育ってきました。
そして、大学時代に仏教系の大学に進むことが決まり、住職の道を本格的に目指すことを決めたのでした。進学してから10年間、厳しい修行時代が続き大変苦労いたしました。
ただ、その時に出会った、今でも尊敬する恩師に追いつきたい、そんな住職になりたいと思いながら日々を過ごし、本格的な仏道を邁進する覚悟ができました。(恩師はすでにご逝去されています)
正直この方との出会いがなければ今の私はなかったと思います。
そのため本気で住職として、寺院の看板を背負う覚悟ができたという意味で大きな転換点は、人との出会いが一番大きかったです。
(続く)
———————————————————–
8月のオープンイベントのご案内です。
久圓寺にて、リーフログ山梨樹木葬墓苑のオープンニングイベントを開催いたします。
開催期間は8/31(土)~9/3(火)の4日間限定です。
開催時間は、10:00~17:00です。
駐車場も完備されておりますので、お車で安心してお越しください。
万が一、上記期間に、参加できない方は、上記期間以外の事前のご予約をお勧めいたします。
お気軽になんでもご相談ください。
お問い合わせ先は、0120-016-887です。
ぜひご利用ください。
———————————————————–
