来園予約 来園予約
電話 電話
お急ぎの方はお電話で

樹木葬について

自然のなかに還ることのできる「樹木葬」~決定前に知っておいてほしいこと

樹木葬について

葬儀のかたちが多様化していっているように、最後の住処となるお墓の在り方も多様化していっています。従来の「お墓」とは異なるさまざまな弔いのかたちも提案されるようになりました。
そして、近年出てきた新しい「終の住処」「弔いの方法」として、「樹木葬」があります。

樹木葬って?どのような種類があるの?

まずは「樹木葬とは何か」について解説していきます。

【樹木葬とは?】

樹木葬とは、ごく簡単に言うのであれば、「お墓(石)の代わりに樹木を使って埋葬する方法」をいいます。多くの場合、目印となる木の下(花の下の場合もある)にご遺骨を埋めて埋葬するかたちが選ばれます。
今のように系統だったかたちで樹木葬が日本に誕生したのは、1999年のことです。岩手県のお寺が、樹木葬用の墓苑をひらいたのが最初でした。

樹木葬と散骨の違い

樹木葬は、「自然のなかに還す」という埋葬方法であるため、しばしば「散骨」と混同されます。
しかし、樹木葬と散骨は基本的に異なるものです。
樹木葬は、特例を除き、「木の下や花の下にご遺骨を埋める」という埋葬方法をとります。しかし散骨の場合は、ご遺骨を「撒くこと」で弔いを行います。樹木葬の場合は施設を選べば後からご遺骨を取り出すことも可能ですが、散骨の場合はどんな方法を選んでも二度とご遺骨を手元に戻すことはできません。
なお、散骨の方法として「海洋葬」があります。樹木葬が山のなかに還る埋葬方法であるのなら、海洋葬は海に還る方法だといえるでしょう。

墓苑タイプと里山タイプについて

樹木葬には、大きく分けて以下の2つの種類があります。

墓苑タイプ

墓苑タイプは、さらに「公園型」「ガーデニング型」に分けられることがあります。公園型は比較的大規模なもので、ガーデニング型は庭園のような小規模なものを指します。

どちらの場合でも、人の手がよく入るもので、きれいに整備されているのが特徴です。一見しただけでは墓苑とわからないタイプのところも多く、美しく整った墓苑となります。

里山タイプ

山や林を使って埋葬していくかたちです。
墓苑タイプに比べると比較的自然に任せたかたちで運営されているところが多く、広々とした敷地を有します。また、墓苑タイプに比べて費用を安く抑えられる傾向にあります。
「山が好きだったので樹木葬を選ぶ」という人などは、こちらの方が理想に近いと思われます。

永代供養と樹木葬について

永代供養墓とは、墓苑管理者や寺院が故人のご遺骨をずっと管理・供養をしてくれる墓をいいます。継承者を必要とせず、しかも長く弔っていってもらえるかたちの墓であるため、後継者がいないご家庭などによく選ばれます。最初から大勢の人と一緒に埋葬される「合祀墓」と、最初は個別の墓に埋葬するけれどある程度時間が経ったら合祀とする……というやり方の2つがあります。なお、ここでは便宜上「墓」としていますが、永代供養型の納骨堂などもあります。
樹木葬の場合であっても、この「永代供養タイプの樹木葬」を選ぶことができます。「一度埋めたところから原則として取り出さず、埋めたところにある樹木の管理を墓苑の管理者に一任できる」という性質を持つ樹木葬は、永代供養と非常に相性の良いものだといえるでしょう。
ただ、「永代供養」という言葉は、解釈によって異なります。「管理をしてくれていれば、それは『永代供養』といえる」と考える人もいれば、「お墓や樹木の前でお経をあげることを、ずっと続けてくれること」を永代供養だと考える人もいます。後者の意味で「樹木葬の永代供養」を考えるのであれば、これを条件として樹木葬の墓苑を選ばなければなりません。寺院の運営する樹木葬墓苑などは、「毎月お経をあげる」としているところが見られます。

樹木葬のご遺骨の扱い方

樹木葬の場合、「ご遺骨の扱い方」に注意が必要です。
一口に「樹木葬」といっても、ご遺骨の納め方には違いがみられます。

  1. 骨壺から出したご遺骨を樹木の下に散らす方法
  2. 骨壺に入れたまま埋める方法

骨壺から出したご遺骨を樹木の下に散らす方法は、ご遺骨が土と混ざるため二度と取り出すことができません。対して骨壺ごと埋める方法を選んだ場合、改葬(ご遺骨を取り出して、別の埋葬方法あるいは手元に置いておくこと)を行うこともできます。
これは非常に重要な項目なので、樹木葬の墓苑を決定する前に、必ず確認しておいてください。たとえば、「自分は遠方に住んでおり、母は樹木葬を希望した。しかし将来的には自分も今住んでいるところにお墓を建てる。その際には、母の遺骨も一緒に入れてほしい」などのような希望を持っている場合は、「骨壺に入れたまま埋める」という方法を選ぶしかありません。
また、改葬を前提としたうえで樹木葬を選ぶ場合、契約前の段階でそれを管理者に相談しておいた方が良いでしょう。

樹木葬を選ぶにあたって後悔したくない~トラブル事例

樹木葬に限ったことではありませんが、埋葬される場所はその人にとって「最後の居場所」となります。このため、契約前に、その「最後の居場所」を選ぶことの費用メリット、デメリット、トラブル事例などを把握しておかなければなりません。

樹木葬のトラブル事例としては、以下のようなものがあります。

  • 想像していたのとは異なる埋葬方法だった
  • 手入れを満足にしてもらえない
  • 希望の植物がない

一つずつ解説していきます。

想像していたのとは異なる埋葬方法だった

上でも述べましたが、

      自分の考える「永代供養」と、墓苑側が提示する「永代供養」が違うものだった
      後になってご遺骨を取り出せると思っていたが、取り出せないかたちだった

などは、大きなトラブルになりかねません。これらは、利用者と墓苑側でしっかりと話し合いをして、質問をすれば避けられる部分です。必ず確認しておきましょう。

手入れを満足にしてもらえない

「どこまできれいに手入れをしてもらえるか」は、墓苑の管理者側にゆだねられるところが大きいといえます。そのため、利用者側にとって不満足な手入れに思えることもあるかもしれません。
これを避けるためには、「現地に足を運んで、管理状況を自分の目で見ること」が有効です。また、樹木葬はその特性上、どうしても「季節によって風景が変わる」という面があります。終活の一環として樹木葬を検討しており、決定までに長い時間をかけられるのであれば、季節による風景の違い・管理状況の違いを見ておくとよりよいでしょう。

当社が運営する各墓苑の住職自らが管理を行っていただけますので、ご安心ください。また、年間管理料等もいただいておりません。

希望の植物がない

樹木葬は、木や花の下で眠ることになります。そのため、「希望の花があるかどうか」を見ておくことは非常に重要です。
樹木葬の植物として、ハナミズキやヤマツツジなどがよく採用されています。樹木葬の墓苑によっては、いくつかの候補のなかから好きなものを選ばせてくれるところもあります。
また、現在ではバラの花を使った樹木葬を打ち出しているところもあります。
「希望の植物がない」ということであれば、違う樹木葬墓苑を選ぶことも選択肢として挙がってくるので、よく検討をしましょう。
樹木葬は、「墓石を作り、それを設置する」という手順を必要としません。お墓を作る場合の平均費用は200万円程度ですが、樹木葬の場合はもっと安く済むことが多いといえます。
平均価格だと、50万円~70万円程度となるでしょう。
ただし、「家族単位で納骨をしたい」「個別の墓のような感じで、樹木葬を選びたい」ということであれば、200万円程度の費用がかかることもあります。
もっとも安いのは、合同でお祀りするかたちの埋葬方法です。この埋葬方法の場合は5万円程度で収まることもあります。
なお、管理の手間や人手が必要になる分、墓苑タイプの方が里山タイプよりも費用は高くなる傾向にあります。ただこれも施設側・管理者側によって違いがみられますから、いくつかの施設に当たってみることをおすすめします。

樹木葬のメリットについて

ここからは、樹木葬のメリットとデメリットを取り上げていきます。
樹木葬のメリットは、大きく分けて以下の4つです。

      一般的に、墓石を購入するよりも安い
      後継者がいなくても弔ってもらえる
      自然に包まれて眠ることができる
      宗教・宗派を問わないところが多い

1.一般的に、墓石を購入するよりも安い

樹木葬でも200万円近くかかるところもあるため、「どんな形態を選んでも、樹木葬である限り、絶対に墓地を購入するよりも安い」とまでは言いきれません。また、個別に埋葬される樹木葬よりも、合同墓に入る方が安く収まります。
ただ、「樹木葬で個別に埋葬されることを選んだとしても、墓石(墓地)を購入するよりも安くつく傾向にあること」は事実です。金額にして100万円以上もかわってくることもあります。
なお、「安く埋葬すること」を樹木葬を選ぶ理由とするのであれば、納骨堂なども検討してみてください。

2.後継者がいなくても弔ってもらえる

「永代供養」の考え方は樹木葬の墓苑ごとで違いはあるものの、樹木葬の場合は後継者がいなくても問題のないかたちの埋葬方法といえます。一度埋葬されれば管理者がずっと管理をしていってくれます。
「永代供養はしていくが、年会費は必要」とするところもありますが、「年会費も管理費も一切不要」としているところもあります。このようなところを選べば、残していく人に金銭的・精神的負担をかけずにすみます。

3.自然に包まれて眠ることができる

大自然に囲まれて眠ることができるのも、樹木葬の大きな魅力です。
自然を愛していた氷魚となどは、これを理由として樹木葬を選ぶケースが多いといえます。この場合は、「どんな木(花)をシンボルとするか」にこだわりたいものです。

4.宗教・宗派を問わないところが多い

樹木葬は、宗教色が非常に薄いのが特徴です。寺院が運営する樹木葬墓苑であっても、「宗教・宗派を問わない」としているところが多いといえます。
そのため、「日本において珍しい宗教なので、死後の安住の場所を探すのが難しい」という人でも選べます。
もっとも現在は、納骨堂や墓苑でも、「宗教・宗派不問」とするところも多くみられるようになっています。

樹木葬のデメリットについて

一方、樹木葬にもデメリットがあります。

      1.手を合わせる場所がないと困惑する人もいる
      2.交通アクセスに難がある

※「ご遺骨が取り出せないこともある」もデメリットですが、これはすでに述べた通りです。

1.手を合わせる場所がないと困惑する人もいる

樹木葬はシンボルツリーを持ちますが、「墓石」はないことも多いといえます。
このため、「手を合わせられる場所がない」と困惑する人もいます。また、比較的新しい埋葬方法のため、家族の理解が得にくいというマイナス点もあります。

リーフログ墓苑では、石碑をご用意しており、個別にお参り出来ると大変お慶びいただいております。詳しくは、こちらをご覧ください。リーフログの石碑・プランについて

2.交通アクセスに難がある

樹木葬の墓苑はその性質上、ある程度広い敷地が必要となります。特に、公園型と里山型ではその傾向が顕著です。そのため、交通アクセスに難があるところが多いといえます。足下も整備されていない施設もありますから、お墓参りが大変だというデメリットがあります。
送迎バスの有無などを確認しておきましょう。
https://twitter.com/KisaLive0111/status/1216748158832631811?s=20

樹木葬プレートのデザインについて

さて、樹木葬は「木(花)の下に眠る埋葬方法」ですが、プレートなどを一緒に配すこともできます。これは、「デメリット」で述べた「手を合わせる場所がないと困惑する人」のサポートとしても使えるものです。
デザインや形、大きさはさまざまです。ただ、これを利用できるか、利用できるとしたらどこまで個性を出せるかは、樹木葬墓苑を管理する管理者に確認を行わなければなりません。

樹木葬、家族で入ることはできる? ペットは?

樹木葬は、どうしても「1人で入るもの」という印象が強いものです。しかし実際には、家族で入ることのできるものもあります。1区画を家族だけで使うことができ、ご遺骨を何回でも納められる……としているところもあります。また、大切なペットと一緒に入ることのできる場所もあります。
もっとも、「家族(特に大人数)で入ること」を絶対条件とした場合、選択肢は狭くなります。
また、ペットと一緒に入ることのできる樹木葬の墓苑の場合でも、「先にペットを入れておくこと」は原則としてできません。家族(人間)が亡くなったときに、家族のご遺骨と一緒にペットのものも入れる……というかたちをとることになります。

まとめ

  • 樹木葬とは、植物の下に埋葬される方法である
  • 公園のようになっているタイプと、自然の野山に近いタイプのものがある
  • 樹木葬の墓苑によって、「永代供養」「管理方法」「扱っている木(花)」の種類が異なるので、一度確認をすること
  • 樹木葬のメリットとして、「金額が安く抑えられる傾向にある」「後継者がいなくても大丈夫」「自然のなかに還れる」「宗門宗派を問わないことが多い」というものがある
  • 反対に、デメリットとして、「手を合わせる場所がないと困惑する人もいる」「交通の便が悪い」「ご遺骨の扱いについて確認が必要」などが挙げられる
  • 樹木葬でも、プレートを入れることはできる。どのような形、どのようなデザインができるかは要確認
  • 家族やペットと入ることのできる樹木葬もある
    1. 樹木葬のことを理解して、埋葬方法の選択肢として検討してください。

      タグ:,,,,,,,,,,,

      new_link  

      « 前のページに戻る

どんな記事をお探しですか?

ご自宅訪問サービス実施中