墓じまいのステップ

ステップ1.お墓の引っ越し先を決める

新しい墓地の管理者から「墓地使⽤許可証」等の権利証を発⾏してもらう。
改葬⼿続きを⾏うためには、新たな墓地を決める事が前提となります。
墓地の使⽤を許可する旨の書類は墓地によって書式が異なります。
墓地権の使⽤を許可する旨の書類は「墓地使⽤許許可証」「永代使⽤許可証」「受け⼊れ証明書」など、各墓苑により異なります。

リーフログ発行の墓地使用許可証 受け入れ証明書

ステップ2-1.墓地の管理者に墓じまいの連絡をする

墓じまいをする墓地の管理者に、返還・改葬したい旨の連絡をします。その場合、霊園・寺院墓地かにより、対応の仕⽅が異なります。

霊園の場合

所有する必要書類(墓地使⽤許可証)の確認をしたうえで、霊園管理事務所へ、改葬する旨連絡します。
墓地の撤去⼯事が完了すれば、墓地の返還⼿続きは完了です。
墓⽯の撤去⼯事は、⺠営霊園の場合、指定⽯材店が⾏います。指定⽯材店への連絡は、管理事務所が⾏ってくれます。
公営霊園では、⾃⾝で⽯材店を探し、撤去⼯事を依頼する必要があります。
※寺院墓地と違い、霊園は宗教不問がほとんどの為、管理事務所へ連絡さえ⾏えば、事務的な⼿続きで墓地の返還は可能です。

樹木葬墓苑

寺院墓地の場合

寺院墓地を墓じまいする際は、先ず今のお墓のある菩提寺の墓地管理者、つまりそのお寺の住職に墓じまいをしたい、檀家を離れたい旨を連絡することから始まります。
その際、今まで先祖代々の⽅々のご供養への「感謝の気持ち」を必ずお伝えしましょう。
また、必ず⼀度菓⼦折り持参で菩提寺へ⾜を運び、住職と⾯談の場を設け、直接感謝の気持ちを伝えましょう。
例えば、事後報告、電話で済ます、感謝の⾔葉を伝えない等の対応をすると、その寺院から⾼額なお布施や離檀料を請求されるリスクが⾼まります。
昨今増えている「墓じまいトラブル」は、こういったコミュニケーションの不⾜やボタンの掛け違いで起こる側⾯もあります。
菩提寺側も、檀家が減ると寺院収⼊の減少となるのは事実です。
僧侶も⼈間です。後々のトラブルを避ける意味でも、今までの感謝の気持ちを必ず伝え、墓じまいが円滑に進むようにしましょう。

ステップ2-2.⽯材店への連絡について

撤去⼯事する⽯材店は、寺院指定の⽯材店が⾏うケースがほとんどです。その場合寺院が⽯材店へ連絡するか、直接連絡する かのいずれかとなります。

ステップ3 改葬手続きを行う

1.改葬許可申請書をもらう。

改装許可申請書

今のお墓がある地域の役所・役場から「改葬許可申請書」をもらいます。こちらは役所ホームページ内からダウンロードが可能です。
直接受け取りの場合は「地域課」または「市⺠課」が担当窓⼝となります。各⾃治体によってフォーマットが異なりますので、必ず墓地所在の役所の⽤紙を受け取って下さい。

2.新たな墓地の管理者へ「改葬許可証」「墓地の権利証」 を提出し、署名捺印をもらい役所へ提出

墓地所在の役所・役場から「改葬許可申請書」を受け取ったら、今のお墓がある墓地の管理者から、申請書に署名・捺印をもらいます。

また、署名捺印と同時に、ステップ①で説明した、墓地の権利証(墓地使⽤許可証,永代使⽤許可証,受け⼊れ証明書 etc.)を⽤意します。
前述のように、役所は新たな墓地が決まらないと改葬許可は出しません。
そのため、署名捺印済みの改葬許可申請書と、墓地の権利証の2つを役所に提出する必要があります。
署名と捺印をもらったら、今ある墓地の所在する役所へ、改葬許可申請書と墓地の権利証を提出します。書類が問題なければ、役所から「改葬許可証」が交付されます。

改装手続きの流れ

今ある墓地の管理者に改葬したい旨を連絡

管理者の承諾後、今ある墓地所在の役所から「改葬許可申請書」を受け取る

今ある墓地の管理者に「改葬許可申請書」に署名捺印をもらう

署名捺印済みの「改葬許可申請書」と「墓地の権利証」を今あるお墓の役所へ提出

「改葬許可証」が交付される

ステップ4.新しいお墓に納骨する

改葬許可証が交付されれば、新しいお墓に納⾻することができます。
新しいお墓の管理者に納⾻⽇を連絡し⽇程を決めます。
寺院墓地の場合、住職に開眼供養(新しいお墓に魂⼊れする式)埋葬供養の読経があります。また⽯材店が当⽇⽴ち合い、事前準備や遺⾻の納⾻作業を⾏います。
⽯材店への連絡は、寺院の場合住職が⾏うか、⾃⾝で⽯材店へ直接連絡する場合もあります。
納⾻当⽇、⾻箱の中にあります「埋⽕葬許可証」を墓地の管理者に提出します。
新しいお墓に納⾻がされれば「墓じまい」無事完了です。

ステップ5墓地の撤去工事について

墓地の撤去⼯事の⾦額については、撤去する墓地の⽴地、墓地⾯積、構造、設置物により⾦額は異なります。
そのため、現地を確認した上でのお⾒積りとなります。
●お墓の近くまでトラックが⼊れるか(⼭の中の⽴地で⼊れない場合もあり)
●お墓からトラックまで⽯材を運ぶための機械が使⽤できるか(機械が⼊らないと⼈⼒で運搬するため)
以上のように、様々な条件で撤去⼯事の⾦額は墓地により異なりますが、全国平均の概算⾦額は1㎡あたり10万円とされております。
こちらの⾦額は、
①⽯材・基礎コンクリート解体
②解体した⽯材の運搬と処分
③区画の整地
を含みます。
仮に3㎡の墓地とすると、概算⾦額で33万円(税込)となります

リーフログ墓じまいプランについて

リーフログの樹⽊葬では、樹⽊葬申し込み の⽅だけを対象とした、先祖代々のお⾻を⼀ 括で納⾻可能な「墓じまいプラン」をご⽤意しております!

墓じまいプランとは

墓じまいしたお墓に埋葬されていたご遺⾻を、樹⽊葬内に設けられた合祀スペース、または寺院の永代供養 墓に直接埋葬するプランです。

例)墓じまいし、埋葬されていた先祖代々のご遺骨8体は墓じまいプランで合祀スペースに埋葬し、自分たち夫婦は樹木葬の2人用区画を購入。

①墓じまいプランはご遺⾻の数問わず33万円(税込)で承ります!

※上記⾦額には、納⾻法要読経料と納⾻作業料は含まれません。

各寺院により、合祀場所が異なるため以下の2つの合祀場所にてご案内をさせていただいております。詳しくはお問い合わせ下さい。

1.樹木葬合祀スペース内にご納骨(赤〇内に設置)

樹木葬合祀スペース内での納骨

その際、ご住職による「納骨法要」を営みます。また、石材店がご納骨のお手伝いをいたします。

2.寺院既存の永代供養墓内にご納骨

寺院既存の永代供養墓内にご納骨

その際、ご住職による「納骨法要」を営みます。また、石材店がご納骨のお手伝いをいたします。

②直合祀1名様 18万円

リーフログでは、1⼈⽤区画をリニューアルし、 合祀スペースに直接埋葬する「お⼀⼈さまプラン」をご⽤意しました。

合祀スペースにご納⾻します。(⾚○内)

合祀スペース

お名前は樹⽊葬内の墓誌プレートに彫刻し設置させていただきます。

合祀スペース